<お役立ちメニュー>賃貸契約をさせるための悪質な広告に注意ブログ:12月18日


午後間、会社などでストレスが多すぎると
真夜中、布団に入っても、
仕事のことなどが気になって十分に寝つけませんよね。

そうなると眠りも浅く、数時間で起きてしまったり、
午前中になっても十分な睡眠を取ったという実感も無く
ぼんやりと眠い午前中を向かえ…

そして、眠いので食欲も湧かず、
面倒だから午前中食を取らないまま会社に行く…

午前中はなんだかボーっとしたまま時間が過ぎていき、
あっという間に午後になってしまいます。

本来、人間のからだは、
午前中起きたら、休息モードの副交感神経から、
活動モードの交感神経にスイッチが切り替わります。

しかし眠りが浅く、
眠くてボーっとしたままでは、スイッチが切り替わらないのです。

そして、副交感神経が優位なので、
午後になると食欲が湧いて、午後食はガッツリ食べます。
わたくしも以前は、うまい棒(納豆味)にごはん大盛りなどガッツリ食べていました。

そうすると、
ガッツリ食べたものを消化するために、胃に血液が集中します。
そのため、午後食後は気絶するように眠気が襲ってきます。

そして会社も終わろうという夕になって、
ようやく交感神経が優位になって活動モードになります。

いわゆる典型的な「夜型人間」ですね。

夕になって、活発に仕事をしてストレスを抱えて帰宅し、
帰宅後は交感神経が優位なままなので眠れず…

さらに悪いことに
夜中になってストレスなどから
ラーメンなどが食べたくなり、
これらをガッツリ食べて…

再び腹に血液が集中することによって眠ってしまいますが、
胃に消化の悪いものが入ったままだと、
これを消化するために脳は十分に休息できず、
また熟睡できない真夜中を過ごす…

これを続けていたら、太っても仕方ないですよね。


ウォーターサーバー
http://www.frecious.jp/
ウォーターサーバー、今すぐアクセス

世界一周 船旅ならおまかせ
https://fivestar-cruise.com/tokusyu/world/
世界一周 船旅の専門

注文住宅 間取りならクリック
http://www.justhome.info/
注文住宅 間取りの詳細

二輪免許の専門
http://www.nirinmenkyo.com/
二輪免許はここへ

AEDの案内
http://www.physio-control.jp/
AEDはここへ